2ntブログ

 燦陽譜 2

燦陽譜ー2

この日(2014.2.9)は今思い出してもぞっとする忘れられない日となりました(写真)。

前日の8日から降り始めた大都会の雪。 交通機関が全てマヒし「わーどうしよう!!」・・・となりました。
出演者も帰宅出来ず親戚やホテル、またサウナに泊まる人までも・・・
ところが、当日はあの足場の悪い中、開場前から並んでくれる人・人・人。  本当に有り難かったです。
開演前には超満員に!!   一生忘れられない伝承ホールの公演。
この時のタイトルが「光春譜」。  タイトルにふさわしい舞台となったことにこうして頑張ってくれたスタッフに感謝感謝でした。

何でもそうですが、準備で全てが決まると言いますが若いスタッフの俊敏な動きに波扇会の凄さを垣間見た瞬間でもありました。

一生懸命お稽古した生徒さんの発表会。
目標をそこに置いて日々頑張る訳ですが、他との大きな違いをここで紹介したいと思います。

一般的に、日本舞踊の会(舞台)は参加費用がかかると言われそこも若者が近づけない大きな要因であることは確かです。
金沢や浜松、また岐阜からも問い合わせがあって入会するしないの判断材料にされていました。
「他の流派に所属しているのですが、流派が違っても教えて頂けますか・・・・?」の問い合わせ。

まずは、入会すると「発表会は強制ですか・・・!!?」・・・と聞いて来ます。
勿論強制ではありませんし、仮に波扇会(波島教室の踊りの会)の発表会があっても全て自由参加がこの教室の特徴です。
しかもその参加費用たるや他と比較すればまさに驚きの安さ。
今年の春にお問い合わせがあった際、今年は秋に発表会があるんですよと申し上げました。
「参加費用はおいくらですか?」との質問に私は正直に答えました。
すると、電話の向こうで「ひぇ~!! そんなに安いんですか!!?」・・・の声。
その人は日舞界では老舗の流派に所属していてその驚きの奇声は未だに忘れられません。
それから彼女はわざわざ遠方から月に1度飛行機で通うようになりました。

「発表会」は、波島の方針で極力費用のかからないようにが主願ですから生徒さんにとっては夢みたいな条件です。
しかし、生徒さんは知らないのですが、例えば今回浅草公会堂で開催となるとその費用は莫大な金額にと跳ね上がります。
生徒さんの多くは素人さんだけに、前日も本番と同じようにリハーサルをやらないと心配でどうしようもないのです。
確かに、秋の土曜日にまる1日この大会場をリハーサルで使うなど全国どこを探してもあり得ない贅沢な話しでしょうね!

そうした費用を割っていけば高くなって当然です。
しかし、波島はそれでも大舞台で楽しい経験を積んで欲しい・・・とただただ心から願い祈って生徒さんの舞台を用意してくれます。
私はいつだったか冗談でお役所の人に言ったことがありました。 そうした波島の心根こそ「文化庁」等に表彰されて当然だと(笑い)。

最近東京都知事のあまりにもセコすぎる不祥事がありましたが、波島陽子の心を見習って欲しいですね。

最高の舞台を、最高のスタッフが支えてくれる「燦陽譜」。
こんな舞台で踊れるだけでも凄いことだと思っています。
日頃の波島の心を受け継ぎながらお稽古に励んだ成果。 その美しさは前回の伝承ホール(渋谷)にも負けない素晴らしい舞台になると確信しています。

イベントはスタッフの準備があって成り立っています。
師匠を慕うお弟子さんたちの一生懸命さに打たれ、そうしたことが波島の励み・原動力になっているんだと思いますね。

次回は今度の舞台に少し触れてみたいと思っていますが、波島陽子が舞台女優なだけになんとお芝居が2本も予定されています。
会場に足を運んで下さったお客様に少しでも退屈せず楽しんでいただけるようにとの企画ですが、なんと言っても出演者の殆どは素人さんです。
それでも、プロが仕掛けるその内容!!  リハーサルを観ているだけに今回は面白いですよ・・・と断言します。

舞台に上がる者、それを支えるスタッフの面々。 それらが一体となっているところに躍動感が見えて楽しみですね。



燦陽譜 1

燦陽譜1

いよいよ「波島陽子芸能生活30周年記念」の公演が本番まで4ケ月余りとなりました。

前回のタイトル同様、今回も元NHKプロデューサーの加藤和郎先生に公演のタイトルを頂きました。

今年は10月30日(日)に浅草公会堂での公演が決定。 波島の30周年を祝うに余りある素晴らしい日程での開催。
これも師匠波島陽子の人柄そのままに最高の日程が決まったように思います。

先のタイトルですが、「燦陽譜(さんようふ)」と会のタイトルを付けていただきましたが、これにはとても奥の深い素晴らしい意味が込められていたんです。

「秋の陽に染まる色葉が舞い踊る」、なんという素晴らしい意味合いなんでしょう!  勿論「陽」とは「波島陽子」にかけてのタイトル。
一般的には木漏れ日ですが、歌などでは木漏れ陽も使われるところから「木漏れ陽に色葉きらめく」とも・・・・。
「さんさんときらめく陽射しに色葉がゆれて」・・・。   艶のある踊り=色葉がゆれる様子等々

燦々とはまさにこのタイトルにふさわしいと感激しながら加藤先生から贈られたコピーを見せて頂きました。
さて、この「燦陽譜」の前に果たしてどんなコピーが祝ってくれるんでしょうね!
考えただけでも楽しみでいっぱいです。

会社を設立した当初は「日本舞踊教室」を主宰するなど全く考えて居なかったのです。
今でこそ浅草のお稽古場に通う生徒さんは75名を超えましたが、結婚等で生徒さんが辞めなかったら90名を超えていたと思うとその凄さにただただ驚かされます。

全国に新作を求めている日本舞踊(新舞踊)愛好者のみなさんに、指導を求めているそうした皆さんに、少しでも安価で楽しんで頂きたいとスタートした「振付ビデオ」制作。
一番最初に立ち会った撮影では業者のスタッフが感動のあまり涙ぐんでいたことを覚えています。
つまり、振付けの美しさにに加え波島陽子の踊るその4分間にまるでお芝居を観ているような楽しさと美しさが交錯し、とてつもない興奮したことを今でも忘れられないのです。

波島も作品創りに没頭していたその頃、一人の高校生から電話を頂きました。
「ときどき浅草に大衆演劇を観に来るんですが、私も日本舞踊を踊りたい・・・と思いまして!」
つまり、日舞のお稽古に通いたい・・・と言うのです。  その女子高生が最初の入門者となったのです。
まさかお稽古に通いたいと言われるとは・・・・!
不思議なことに、まるで連鎖反応のように1人、また一人・・・・と生徒さんが増え、数年は何か所かのお稽古場を借りて、当時を思えばまるでゲルマン民族のようでした(笑)
25人を超えた頃でしょうか!? とてもお稽古場を借り歩いてなどスケジュールが取れなくなりそれから半年ほど専用のお稽古場をと浅草中を探しまわりました。

現在の雷門の場所を見つけ、改装工事は彼女の叔父さんが工務店をやっていて全て請け負ってくれたのです。
彼女が上京してからは、工務店お叔母様が東京の母親代わりで面倒をみて頂いたことは何度も耳にしていましたが、それはそれは立派な日本舞踊教室の完成です。

翌年の3月でしたねあの東北の大震災が起きたのは! 計画では9月に第一回の発表会が予定されていたので心配ばかりでした。
こじんまりとですが、叔父さんの住んでいる三郷の料亭を貸し切っての発表会はアットホームそのもので大いに生徒さんが楽しんでくれた会となりました。

波島教室の特徴は若い生徒さんが多いということです。
別に差別をしている訳でも無いのに集まって来る応募者の殆どが若者たち! 波島が、どうせやるなら一人でも多くの若者に日本の伝統やこの素晴らしい文化を日本舞踊を通じて伝えたい・・・としっかり思えるようになりました。
勿論、ご年配の生徒さんも15名ほどいらっしゃいますが、世の中は本当に良くしたものです。 そうした人生の大先輩がいることで、お稽古場の調和がしっかり取れているのです。
ご存知のように、スマホひとつとっても世の中がすっかり変わりました。 人の心までもがスマホのようになったらといつも危惧しているのですが、当分心配無いようですね波島教室は。
ご年配の皆さんの優しさもそのまま若い生徒さんたちに伝わっているようです。

会社設立してから10年。 きっとそうした思いがこの秋の発表会となって波島の芸能生活30周年を祝ってくれそうです。




日本が大好きですと

舞台1

さあ! 波島劇場の開幕です ♬

今日(6月2日)はサンフランシスコからご家族3人の素敵なお客様をお迎えしての日本舞踊の披露でした。
ご家族と言っても、日本大好きな祖父母に可愛いお孫さんのとり合わせ !
お二人からお孫さんが宝物に思える様子が伝わってきて、本当にほのぼのとしたご家族の訪問。

お孫さんは12歳だそうですが、旅行に連れて行くけどどちらに行きたい・・・と聞かれ「日本」と答えたのが12歳。
歌舞伎座が閉まっていたので歌舞伎のような踊りが観たい・・・とやって来たものです。

舞台2

波島教室ミニ公演はまず「祇園小唄」から幕開けでした。

京都の本物の舞妓はんに負けない可愛らしさにまずトップバッターが大きな拍手を頂きました。
一人一人のお弟子さんがそれぞれ力を着けてくれて改めてびっくりしますね。

舞台2-1

夢中で観ていると本当に舞台を観ているようです。
わざわざ日本舞踊が観たいとやって来られたサンフランシスコからのお客様。
その理由があとで分かるのですが・・・    祇園小唄の幕開けで大正解でした!!

舞台3

続いて名取「月乃」の登場 !!   まずは日本海は富山の郷にあるおわら地方の有名な作品から・・・
お客様もうっとりしていたのが印象的でした

月乃さんが通訳も兼ねてなので大忙しでしたが、アットホームなお稽古場にお客様はずっと満面の笑み。

舞台4

舞台5

家元と名取の舞いは圧巻でこの踊りがあった後お客様からびっくり発言!!

鎌倉の静御前の話や、源義経・頼朝の話、巴御前や木曽義仲の話・・・ それはそれは良く知っていました。
なるほど・・・、だから歌舞伎を観に行きたかったんだ!!  
家元が踊った最後の出し物等の構成はそうした期待に応えられる内容で良かった・・・と胸を撫で下ろしましたが、波島は舞台女優なだけにその舞台をお見せできて最高でした。

舞台6

ひとつひとつ、どれをとっても素晴らしい踊りです・・・と拍手が鳴りやみませんでした。
お弟子さんも、なかなかこの至近距離での披露はないだけに緊張かつ勉強になったことでしょう。

日本の歴史が大好きなお祖父様の歴史談義に圧倒され、さらに踊りの意味を意識してお稽古することでしょう。
今回のようなお客様はお弟子さんにとってはとても学びの多い機会で出演されたお二人はラッキーでしたね。

舞台7

時間はアッという間に過ぎてしまいましたが、家元の2曲を入れて計6曲。
温かい拍手に包まれて時間となりました。

12歳のお嬢さんにと締めくくりに「さくらさくら」の日本舞踊体験を
日本に行きたい・・・と言っただけありました。 最後まで一生懸命先生の指導で体験する姿、お弟子さんにしたいくらです・・・と先生。  終始和やかなうちにアッという間の1時間が過ぎました。

舞台8

私もうっかりしていたんですが、この写真の後祖父母の皆さんも全員で記念写真をパチリ!
素敵な笑顔が取れましたが、それはお祖父さんのスマホで撮ったものでついつい私のカメラで収めることを忘れてしまいました。
それほど最後はみなさんハグし合い握手し別れを惜しんでいたのです。

歌舞伎座に行けなかったけど、浅草にこんなところがあるなんて・・・。 さすが芸どころ浅草ですね・・・!
最後まで喜びを余韻に感謝をいっぱい振りまいてお帰りになりました。明日は京都です・・・と瞳を輝かせて・・・・

こちらの方こそ学ばせて頂けた素晴らしいひとときでした。   本当にありがとうございました。
またいつか来てくださいね




プロフィール

岡部俊雄

管理人 : 岡部俊雄
チーフ・プロデューサー
演出家

最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード