2ntブログ

童話:花かんざし

雛人形

人形つくりは家(うち)が立ち並ぶ古い町の路地裏に一人で住んでいます
もう20年も雛人形を作りつづけてきました

ある年の3月3日、ひなの祭り
人形つくりはもう何十年も昔、人形つくりのおばあさんがお嫁にくるとき持ってきた
大切な雛人形を手にしています

 「どれ、今年はどこか直して欲しいところがあるかね」
人形つくりは古い雛人形に話しかけました
 「かんざしを・・・」まるで花びらが触れあうようなかすかな声を聞いたと人形つくりは思いました
 「いいとも!お前に桃の花の形のかんざしを作ってあげよう」
人形つくりはそう言うと銀の板を取り出して仕事を始めました
そうして作り上げたのは、本当の花びらよりも薄くて軽い銀の花かんざしでした
人形つくりは、自分の吹きかける息にも揺れてチリチリと歌う
小さなかんざしを古い雛人形の髪にそっと挿(さ)してやったのです

人形つくりが銀の花かんざしを作った年から何年か後に戦争が始まりました
その年の3月3日、戦争の火は町全部をなめつくし、家を焼き払ってしまったのです
人々に交じって、人形つくりも何ひとつ持たずに仕事場を捨てました
絶え間なく降ってくる天からの火を逃れて逃げまどいました
すぐそばで少女が倒れても助けてやることができませんでした
水を欲しがる子供に、ひとすくいの冷たく澄んだものを運んでやることも出来ませんでした
人形作りのそばで、何人もの人が死んでゆき彼も燃え盛る火の粉を右腕に浴びて大けがを
していました

誰ひとりひな祭りなど出来なかった
どこかにその年も桃の花が咲いて
うぐいすが鳴き始めたことなど忘れてしまった夜が明けたとき
人形つくりは自分の仕事場に戻ってきました

町は隅から隅まで焼けただれて、もう焼くものを失った火が
醜い煙を上げ、ブスブスと音をたてているばかりでした

人形つくりは息を呑みました
確かにそこだったはずの仕事場は、天井も壁も柱のかけらも残ってはいません
けれどもそこにはうず高く積み上げられた桐の箱の残骸が残っていました
何十組もの内裏雛が緋色の袴のボロボロに焼かれた官女たちが
箱からはみ出して重なり合っています

首は折られ、手や足はもがれ、髪の毛は焼けただれて人形たちはまだ煙を上げていました
人形つくりはそこに立って雛人形たちが燃えつくしてしまうのを
まるで人間の世界を呪ってでもいるような声をあげながら崩れ
灰になってゆくのをじっと見守ることしか出来ませんでした
その火を消してやる水がなかったのです
「ゆるしてくれ、ゆるしてくれ」、人形つくりは崩れて折れ重なっている雛人形たちを
片端から救いあげようとしてみました
けれど、手のひらにのせるだけで人形はほろりとこぼれて地面に消える灰になっていたのでした

朝の光は空に春が来たことを知らせていました
さて、その戦争が終わっても人形つくりには人形をこしらえることができませんでした
戦争で大やけどを覆った右手はもう使えなくなっていたからです
町に平和が戻り、雛の祭りが帰ってきても、人形つくりには雛の祭りは戻っては来ませんでした
これから先、どんなふうにして生きてゆけばいいのかと人形つくりは考えました
失った右手をぼんやり見つめました

そのときです
うなだれている人形つくりの耳にカラカラと回りながら近づいてくる
何かの音が聞こえました
人形つくりは外を眺めました
そこには穏やかな月の光が溢れていました
光の下に広がっていたのはまだ焼跡を残している町ではありません
溢れるばかりに咲いて匂っている桃の林が人形つくりの目の前に広がったのです
そうして咲き匂う桃の小枝が天涯(てんがい)のように伸びている林の中の道を
一台の御所車が進んでくるのでした
黒い漆塗りに金泥(きんでい)の模様をつけた御所車は
降りかかる桃の花びらを浴びて静かにやってきます
人形つくりは思いがけない光景をもっとよく見ようと外に出ました
薄紅色の花の中へ分け入って行きました
御所車がかすかにきしって止まると降り立ったのは薄紫の着物を着た女の人です
ほっと匂うように、その人は笑いました
「どなたです?どこから来たのです?」人形作りは尋ねました
「ずっとずっと遠くからあなたのお嫁になりにきました。あなたの右手の代わりになるために」、
女の人は言いました
「どうぞあなたの好きな名で私を呼んでください」
その声を確かにいつかどこかで聞いたことがあると人形つくりは思いました
おっとりと白いその顔にもいつか出会ったことがあると
じっと見つめている人形つくりの前で女の人は微笑みました
そっと首をかしげました
すると黒い絹糸のような髪に飾られたかんざしがチリチリと歌ったのです
それは、この世にふたつとあるはずがない人形つくりがこしらえた銀の花かんざしでした



如何でしたか!?  今年もひな祭りがやって来ました。

久しぶりに人の話がしっかり聞けて心優しい人に出会い、ふとこの童話を贈りました。
この作品は童話作家「立原えりか」さんの作品ですが、残念なことに今は廃版になって本屋さんには置いてありません。
どうしてこんな素晴らしい本が廃版になんかなるんだろう!!
私が贈りたいと思える人に出会えたことも嬉しいですね。 心で語り合える人がいるって本当に素晴らしいことです。


そして・・・・・ 嬉しい感想が返って来ました。
『 読み終わりました。とても可哀想で悲しくて、大切なすべてを失った人形つくりのひとを抱きしめてあげたい…と思いました。すると最後は人形がお嫁さんに。最後の一文でブワっと鳥肌が立ちました。
良かったね、良かったねと心でつぶやきました。まるで人形つくりのおばあさんの心境です! 幻想的で美しいお話に触れることができて嬉しいです。
今度図書館に行ったら立原えりかさんの作品を読もうと思います。童話、童謡はずっと心に刻まれるものですね。
花かんざしのように、大人の童謡があることも知りました。
廃版になってしまったなんて残念です。
これは私の一生のお宝にしますね。  本当に有難うございました。 』


少し役に立てたかな~♬ この童話を贈って本当に良かった。 心からそう思います。
若いのに、感性豊かで、とっても思いやりのある優しく素敵な女性がまだまだいることに喜びを感じます。
相手を思いやれる心、相手の心が分かる優しさ。 決してスマホ等が悪いとは思いません。
しかし、何もかもが便利になって大切なことと向き合うことが極端に少なくなって来た今だからこそその対比がはっきりしています。

良いこと(便利)だっていっぱいあるに違いないと思います。 なのにこの便利さが凶悪な犯罪を巻き起こし、更に人間本来の心までも奪い取ってしまう事柄があまりにも多すぎます。
素直な心で花を愛で、美しさの中に人を愛するということがきっとこうした作品を世に送り出せたんだと思います。

この作品に私は24歳の頃出会いました。  凄い衝撃でした。
ハイネに酔い、サトウハチローを読みあさり、そして立原えりかさんの作品に出会いました。 この出会いは一流のデザイナーが私に贈ってくれた1冊の童話「野原の食卓」でした。 その中の「風のおよめさん」が立原作品に魅かれるきっかけだったのを覚えています。
そう言えば、「嬉しいひな祭り」という歌はサトウハチロー先生の作詞なんですね~! 先生の作品で「おかあさん」という詩集がありますが、この作品も何度も何度も読みました。
驚いたことに、私が勤めていた名古屋の会社のCMソングもサトウハチロー先生の作品でした!  
「おかあさん」という詩集も何冊か買った記憶がありますが、特にこの「花かんざし」は合計で50冊くらいプレゼントしたんじゃないだろうか!! 
私が100万回説明するよりも、1冊に目を通して頂いたら全てが納得してもらえると思ったからです。
 
本当は今回も久しぶりにこの1冊を贈りたいと思ったのですが廃版で私のコピーを差し上げたのです。
「ああ!あの1冊を上げたかったな~・・・」  でも、そう思える人に出会えるって幸せです。
この作者との出会いから岩崎ちひろを知り、信州のちひろ館にまで出かけるようになりました。 同じころ、「相田みつを」の作品にも出会いました。 共通しているのはこれらの作者から心がどれほど癒されたかということです。

当時、デザイナーが教えてくれました。
一流の音楽を聴きなさい。 一流(話題作)の映画を観なさい。 一流の絵画に触れなさい。 スポーツでも一流選手の競技を観なさい。 そして一流の人と出会えたら尚素晴らしいね・・・・と。
今考えると音楽家の山本直純先生と友達になれたのも、名司会者高橋圭三氏に出会えたのも、そして何より妖精の権威である井村君江先生に多くを学ぶ機会を得たのも決して偶然ではなかったように思います。

前にも話したかも知れませんが、私が本を好きになるきっかけが今は亡き母の影響でした。 偶然にも丁度今頃だったと思います。 当時小学校を卒業し中学に上がる年、真新しい中学校の教科書を受け取って帰宅しました。
雪国でしたから当然こたつに足を入れ、そこで私の国語の本をペラペラとめくりながら止まったページが森鴎外の山椒大夫だったのです。 
母は何故か声を出して読みはじめました。 物語に没頭し読みふけるうち、「安寿恋しやホーヤレホ・・・・」の声がいつの間にか涙声に変わっていたのです。 ポトリ・ポトリ・・・と活字を追うそのページに落ちる母の涙。
それからだったと思います。 私は本が好きになり、朗読が大好きに・・・となる訳です。 なんでもきっかけってあるんですね!

今年も弥生の月を迎えました。 顔がほころぶような季節です。
このお祝いに、またこの一篇を贈る相手に恵まれたことの喜びに浸れる幸せ者です。


世の中のせいなのか便利さも手伝って大切な心がどこかに行ってしまったような昨今です。
しかし、彼女と話しているととっても幸せな気分に浸れるのです。 心の持ち方に価値観がありますね。
素敵なひな祭りにしてください。

















プロフィール

岡部俊雄

管理人 : 岡部俊雄
チーフ・プロデューサー
演出家

最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード